季節のイベントに「婦人画報のお取り寄せ」
真夏の暑さもあと少しです。
蝉の声と同時にスズムシも鳴き始めました。
9月と聞くだけで汗も引き涼しい気持ちになります。
これから年末まで毎月いろいろな行事がありあっというまに日にちが経ちそうです。
9月はこんなことが待っています。
・防災の日(9月1日)
・重陽の節句(菊の節句)(9月9日)
・敬老の日(9月第3月曜日)
・秋分の日(9月23日頃)
・お月見・十五夜
・体育祭、運動会
・秋のお彼岸
・シルバーウィーク
日本の四季の移り変わりと祭りことを祝う気持ちは大事にしたいですね。
敬老の日や秋の手土産に喜ばれるギフト。
気になったのは
重陽の節句(菊の節句)
皆さんは知っていましたか?
重陽の節句(菊の節句)とは
重陽(ちょうよう)は、五節句の一つで、9月9日のこと。旧暦では菊が咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれる。
陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なる日であることから「重陽」と呼ばれる。奇数の重なる月日は陽の気が強すぎるため不吉とされ、それを払う行事として節句が行なわれていたが、九は一桁の数のうち最大の「陽」であり、特に負担の大きい節句と考えられていた。後、陽の重なりを吉祥とする考えに転じ、祝い事となったものである。
邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わして祝ったりしていた。また前夜、菊に綿をおいて、露を染ませ、身体をぬぐうなどの習慣があった。
ウィキペディアより
菊の節句なんて素敵ですね♪
「婦人画報のお取り寄せ」は「重陽の節句」は命を長らえることを祈るとても大切な行事として取り上げています。
重陽の節句飾り(桐箱入)
五節句の「重陽」は長寿をを祝い、菊の意匠の手まりを飾ります。
三方に付けられる特注の紫色の房は、伊賀組紐製の絹糸で、
魔よけや守護の意味をこめ「総角結び」を結びました。
その他菊の和菓子で祝う
亀屋良長の「暦(菊づくし)」
京都で210年以上京菓子を作り続ける老舗「亀屋良長」
和三盆を使い、木型で一つ一つ手作りした干菓子。
テキスタイルブランドの「SOU・SOU」とのコラボレーションする干菓子。
SOU・SOUのデザインによるオリジナルメッセージカード付き。
菊の節句にふさわしい和菓子ですね。
御菓子司 本家菊屋の「菊之寿・鹿もなかセット」
奈良でいちばん伝統のある菓子店。
「菊乃寿」は販売から50年以上愛されている洋風の焼き菓子です。
自慢のあんは北海道十勝産や丹波産の小豆を使用。
北島の「マーガレット・ダ・マンド」
佐賀県にある「北島」
「マーガレット・ダ・マンド」は、小麦粉をできるだけ控え、アーモンド粉をふんだんに使って焼き上げたケーキ。
大きなマーガレット
アーモンドの香りで年代問わず喜ばれるスィーツ。
【婦人画報】マーガレット・ダ・マンド
お月見
十五夜のお月見です。
十五夜の満月の日に、天からの恵み、大地からの恵みに感謝をする収穫祭がお月見です。
日本では、旧暦八月の十五夜と旧暦九月の十三夜(10月21日)の両方のお月様を見ることが縁起のいいこととされています。
昔は縁側でススキに月見団子を飾ったりしましたが、今はお月見をする人は少ないですね。
お月見の日に供えたススキを家の軒に吊るしておくと一年間病気をしない。
昔からの日本の風習がすたれないように今年はお月見してみようと思います。
本家 長門屋の「羊羹ファンタジア」
小豆羊羹の間に風味高いシャンパンの錦玉羹をはさみ、
上にドライクランベリー、会津産鬼くるみ、レーズンをトッピングした美しい羊羹
中央の錦玉羹を夕空から夜空に見立て、三日月から満月へ変わりゆく月、
そして月に向かって羽ばたく鳥をレモン羊羹で描いた景色は、
切る場所によって絵柄が異なるという演出
【婦人画報】羊羹ファンタジア
敬老の日
敬老の日を祝う。
「おじいちゃん、おばあちゃん、いつもありがとう。
今の時代孫がいても敬老を祝いこと自体が微妙ではあります。
「お年寄り」とは思っていないから。
しかし本当の意味での敬老の日とは
老人を大切にして、お年寄りの智慧(ちえ)を借りて村づくりをしていこう!
お年寄りを敬う気持ちでお祝いします。
「六瓢息災」
「六瓢息災」は「無病息災」をかけています。
『婦人画報のお取り寄せ』のベストセラー
さくさくのビスキュイで木の実やはちみつ漬けのしょうがを挟み個包装。
山方永寿堂の「めでたきびだんご 」
七福神に、招き猫、鶴亀、鯛など縁起のよいキャラクター
日本のおめでたい伝統文化がいっぱい詰まった、プレミアムパッケージのきびだんご。
秋の美味しいスイーツ
敬老の日以外にもギフトにプレゼントにおすすめなスィーツを探してみました。
婦人画報のお取り寄せは他にはない贈って喜ばれるスィーツが見つかります。
ニニキネの焼きモンブラン
モンブランを焼いて食べる、という意外性が話題。
食べるときは160℃のオーブンまたは1000ワット前後のトースターで約2分温めてから1分冷ましていただくと、
出来たてのおいしさが再現できます。
日向利久庵の「栗利久 雅」
お菓子の中には栗、栗、そして栗。どこを切っても栗。
。国産の栗あんに栗の渋皮煮をまるごとのせ、その上に黒糖羊羹を上掛けして仕上げた「栗利久」は、
宮崎県にある菓子舗「日向利久庵」を代表する商品。
ショコラトリータカスの「カカオポッド」
名古屋で人気の「ショコラトリータカス」
カカオをかたどった陶器の器に入っているのは、黄金色に輝く粒。
選りすぐりのアーモンドに、ホワイトチョコレートをキャラメリゼしたブロンドチョコでコーティングしたアーモンドチョコレートです。
御菓子司 五條堂の「鴻池花火 」
花火をお菓子で表現。
ブルーベリー、オレンジ、バナナ、フランボワーズ、パイナップルの5種類のフルーツに生クリームとこしあん。
滋賀県産の羽二重餅で包んだ繊細な一品。
新感覚のお菓子です。
お祝い、お土産、ギフト、プレゼントに喜ばれるものをお探しの方、「婦人画報のお取り寄せ」を参考にして下さい。