美味しいものが届いて地域に貢献!私は節税♪ふるさと納税で「さとふる」デビューしてみませんか?

経済情報
応援したい地域を選んで

ふるさと納税

日々の暮らしに毎日「「節約」に励んでいますが。
たまには美味しいお肉、オレンジ色の熟した夕張メロン、、、
食べた~~い。

どうせならふるさと納税で探してみませんか?
地域に貢献して、美味しいものが食べられ、確定申告に控除対象で少々戻ってくるのは嬉しいですね。

さとふるは2年連続でふるさと納税サイトです。
認知度No.1
利用意向No.1
に選ばれました!!



「さとふる」とは
ふるさと納税できるサイトです。
地域活性化を促進するためのサイト。
自分が応援したいと思う自治体や特産品情報をすぐに探すことができます。

応援したい地域を選んで

さとふるが人気のわけはふるさと納税の申込みが簡単な手続きで出来るから
初心者の方、始めての方も安心してふるさと納税が出来ます。

ふるさと納税とは

そもそもふるさと納税とは?
ふるさと納税は、
地方自治体への寄付を通じて地域創生に参加できる制度のこと。

自分の生まれ故郷だけでなく、お世話になった地域や応援したい地方など、好きな自治体に寄付金を贈ることができます。

寄付金を贈るそのお礼として、その土地のお米やお肉といった特産品や名産品が「お礼品」として貰えます。

ふるさと納税と税金の関係

ふるさと納税をするとどうなるのか?
寄付を証明する「受領書(寄附金受領証明書)」が送付されます。

寄付後は「確定申告」の手続きをする。
所得税の還付や、個人住民税の控除が受けられます。
ふるさと納税は、基本的に年内に何回でも行うことができます。

※寄付者の収入等により寄付の上限額(控除上限額)があるので注意

「ふるさと納税」還付・控除限度額はどれくらい?

ふるさと納税は、控除上限額内の寄附であれば、寄附合計額から2,000円を差し引いた分が、所得税や住民税から還付・控除を受けられます。

控除上限額は給与収入(年収)、家族構成変わってきます。
私の控除上限額ってどれくらい?

例えば
年収400万円の独身者または共働きの方
控除上限額の43,000円まで寄附ができ、
41,000円分が所得税や住民税から還付・控除されます。
夫婦で暮らす年収600万円の方
控除上限額の68,000円、

妻と中学生のお子さん1人を扶養している年収700万円の方
控除上限額の77,000円が目安です。

1.所得税からの還付 =(ふるさと納税の寄附金額 - 2,000円)×(所得税の税率(0~45%)×1.021)

年収400万円の所得税率は5%(所得税率は課税総所得の額によっては異なります)。
実質負担2,000円を差し引いた41,000円を寄附すると、約2,100円が還付されます。

2.住民税からの控除(基本分) = (ふるさと納税の寄附金額 - 2,000円)×10%

年収400万円の独身者または共働きの方が43,000円を寄附すると、4,100円が住民税から控除されます。

3.住民税からの控除(特例分) = (ふるさと納税の寄附金額 - 2,000円)×(90%-所得税率×1.021)
住民税からの控除特例分は、住民税所得割額の2割を超えない場合、上記の計算式です。
年収400万円の独身者または共働きの方が43,000円を寄附すると、約34,800円が住民税から控除されます。

1.所得税 約2,100円 + 2.住民税 4,100円 + 3.住民税 約34,800円 = 合計 約41,000円
41,000円が控除に!

さとふるではシュミレーションがあるので便利

「ふるさと納税」ホーム  >  控除シミュレーショントップで調べられます

ふるさと納税の上限 限度額を超えるとどうなるの?
限度額の上限を超えても自己負担金が増えるだけです。
限度額の上限を超えても罰則などはないので心配する必要はないけれど、限度額を超えるとふるさと納税のメリットがなくなるので、できれば限度額内に寄附を留めておいた方がお得だよ。

ということです。

ふるさと納税に興味があるけど難しそう、、っと迷っている方にはとても見やすい、簡単に使えます。

さとふるは日本全国あらゆるものがある

さとふるで何を選ぼうかしら。

応援したい地域で頑張ってほしいという熱い熱意は地域からチョイス!

とりあえず美味しいものが欲しい!

っと思う方は人気ランキング
人気ランキング
地域の生産者も喜び、 寄付した人もお得になる

とにかくサイトを見ているだけで楽しめます。(^^)/

特集もありますよ

今なら美味しいウナギが大人気

どうですか?

あなたもふるさと納税デビューしてみませんか?

ウェブでふるさと納税(受付中)
寄付金を有効活用した地域づくりに貢献


寄付を通じて地域の人を応援、お礼品を通じてあらたな地域の魅力を知る